今日はTシャツを作る時にあると便利なプリント台の簡単な作り方について紹介します★
まず、プリント台とは??
その名の通りですが、Tシャツを刷る時にボディを固定して作業を行い易くする台です。


高さがあるのでフード付きのパーカーやTシャツの襟元にプリントする時にも
作業に邪魔な部分を避けてプリントできるので大変便利なんです!
買うとうろ覚えですが7~8000位した気がしました。
それを自作で作ると2~3000円位でできちゃうんですよね!
この差は大きいし、やり方さえ分かれば結構簡単に作れちゃうので、ここはDIY精神で作り方を描いていっちゃおうと思います★

Contents
プリント台の作り方!図面もあります
必要な物は
- 上板木材 1枚
- 足の部分になる木材 2本
- 足と上板の連結の木材 2本
- ネジ 8本
- やすり(角の部分を滑らかにするため、なくても大丈夫と言えば大丈夫です)
材料は全てホームセンター等で手に入ります。
また、木材をカットしてくれるサービスを行ってくれる店も結構多いので、買ったついでに必要なサイズにカットすると良いと思います!
寸法
寸法はある程度の範囲内で任意の大きさでいいと思いますが、僕は今の所下記のこの寸法が使い易かったです
上板

足と連結部分

こんな感じです。
図面の寸法をまとめた画像を付けておくので、これをお店に持っていけば楽だと思います^^
上板と足の部分を付ける

材料が揃ったら 上板と足を連結していきます!
上の図のように三つの材料を重ね、仮止めとして木工用ボンド等で軽く接着します!
ボンドが乾いて固定されたら、次は上下をネジで止めていきます。
電動ドライバー等があると作業が簡単です。
![]() |
日曜大工に!一家に一台の必需品♪3.6V 充電式ドライバーセット 電動ドリル 新品価格 |

ネジの長さは任意ですが、僕は固定の強度を高める為、1本で3枚の木材がネジで止まる少し長めの物を使いました。
これでやすりをかければ完成です!


僕はこれをもう3年使っていますが、基本的なプリント作業を行う上で特に不自由な点は今の所ありません。
超簡単にできるので、プリント台が欲しいな=って方はこの記事を参考にして是非TRYしてみてください★
作業がラクになりますよ!
ちなみに僕に無料でTシャツ作りの相談ができるサービスを作りました。
良かったらこちらものぞいてみてくださいね!
